2012年2月22日水曜日

千葉2月例会

日時:2012年2月15日15時30分ー18時

場所:千葉生涯学習センター

出席者:(順不同、敬称略)よたろう、八千代のいま、ム-ミンパパ、、みんばー、それいゆ、
勝ちゃん、貴武嵐、秋空、との、いるか、ミラー、和心、チョイ悪おやじ、KAME
14名

1,よたろうさん講義

1)モンタージュ(似顔絵)を作る
 モンタージュソフトを使って各自似顔絵に挑戦した。

2)デスクトップのアイコンを使い易く、見やすくする。
 フリーソフトFENCESを使ってデスクトップの整理をする

2、写真発表会

・和心さん、石仏
 各地の石仏の写真の発表       


それいゆさん、のコメント
 
 「よたろうさん、KAME(亀井)さん、皆さん
 2月勉強会有難うございました。

 今回は”デスクトップのアイコンを使いやすく、管理しやすく”ということで「FENCES」の
 ソフト紹介、”モンタージュ(似顔絵)を作る”という「モンタージュ似太郎」のソフトの紹
 介があり実習しました。

 私は既存のフォルダメモリーを持参しなかったので見学のみになりましたが、次回に
 繋げていきたいと思います。

 写真発表コーナーでは”和心”さんの地蔵の写真は10年間撮り続けたという素晴らしい
 ものでした。

 懇親会も情報の交換等楽しい時間を有難うございました。」


終了後、懇親会で話の輪に花咲かせました。

(文、写真、KAME)






2012年2月5日日曜日

神奈川1月勉強会開催報告

日時:2012年1月19日(木)1時30分~5時
 会場:かながわ県民サポートセンター7階 709号室

参加者 20名(懇親会16名)
あぅっず・bravo・マーチャン・あや・みね・かずさん・パラソル・予州健児・昴・もとい君・きらら・楓・MASH・若葉・水仙・anna・コスモス・GRUE・yuki・ポシェット(敬称略)

 第一部
 ◆「拡張子って何もの?」 講師: マーチャン 40分
  拡張子ってあまりなじみの無いことばですね。例えば;
  ファイル名.jpg ファイル名.xls
  ファイル名.gif ファイル名.txt
  など見たことがある方も多いと思いますが、ファイルの種類を識別するために付けら
れるものですが、基本を抑えておくと、ファイルの扱いにとても役に立つと思います。

* 拡張子の大切さはわかっているつもりでしたが、改めて大事なことだということを勉強させていただきました。
  
 第二部
 ◆遠隔操作「チームビューワー」の紹介 講師: あうっず 60分
  パソコンのトラブルや操作がわからなくなったとき、遠隔地に居る人がリモートで、
あなたのパソコンを操作したり、お友達の画面を直接見ながらサポート出来る便利なツールです。 次のサイトからソフトをダウンロード出来ます。
    http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx
○チームビューワーは相手の画面を操作するだけではなく音声通話も可能です。ヘッ
ドセットをお持ちの方が持参して下さい。(なくても大丈夫です)

* お互いがパートナーになって遠隔で教えあうことができるなんてすばらしいと思いました。
でも、「便利な反面、怖さも感じられたのではないでしょうか。あくまでも、懇意にしている相手で、見られては困るアイコン、ドキュメント類はディスクトップから見えないようにして自己責任でご利用ください」とあぅっずさんのコメントもありました。そんなことで使用する場合は注意しないとならないでしょうか?

 第三部  
  ◆新春フォト&動画サロン(誰でも参加出来ます!) 40分
~私のお気に入り写真・動画を紹介します!~
  最近撮影されたもので、ぜひ皆さんに見ていただきたいスナップ・動画があればお持
ちください。(作品の解説はご自身でお願いします)

* このような企画よかったと思いました。すばらしい写真を見せていただき、私の写真の稚拙さがさらけだされたように思いましたが、気楽に参加できてうれしく思いました。
「フォトコンテストに出すような写真でなくてもよさそうですので、これからも、近況報告を兼ねて気楽に発表していただくそれが懇親会の話のきっかけになる、というふうな形にしたいですね」とのご意見もありました。
上手、下手に関係なく、このように気軽に近況の写真を見せ合い座を和ませる時もあったらいいかと思いました。

◎番外編
Windows Vista をお使いのみなさまへ 個人用Vistaの寿命は4月10日!!!
「PC情報相談室」で話題になっていますが個人用Vistaの寿命は4月10日までとなり、あと3ヶ月程後。「待ったなし」という状況です。この件にも少し時間を割いてご説明したいと思います。
 Vistaをお持ちでない方もXP、Windows7 もいずれ寿命がきますので「寿命」がくるとどうなるのか!!!ご一緒に考えてみましょう。

* 壊れた時が寿命と考えていましたが、このような寿命もあるんですね。いろいろの質問も出て、勉強しながら楽しい時を持てました。

懇親会  
  居酒屋「わたみJR横浜店」5時頃から
  参加費:2000円程度   

* 懇親会は16名の参加でした。ちょっと狭い席でしたが、それだけに和気藹々と楽し
く過ごせたこと感謝です。よく呑み、よく食べ、よく駄弁りと若者顔負けにハッスルしましたね。
「勉強会の会場がちょっと寒かった分、懇親会では肩を寄せ合い、“雀の学校”のような賑やかさが現出してました。なんか学校時代の遠足の時の食事風景を想い起しました! ちょっとタイムスリップしたような感覚です」とはどなたでしょう?
また、「安くてよかったー」なんてこともでました。

* 勉強会の翌日、横浜は雪となりました。この雪ではどうなったかと思うと昨日で本当によかったー。と思いました。
また、20名という多くの方たちと新年初めての勉強会を行えたこととてもよかったと思います。みなさん、ありがとうございました。
今年も参加よろしくお願い致します。

神奈川2011年オフ会&忘年会開催報告

2011年最後を締めくくるイベントとして神奈川オフ会&忘年会を開催しました。
1.日時:12月6日(火)14:30~19:00
2.集合:JR桜木町駅改札口(忘年会のみ参加の方は16:30分廣東飯店へ)
3.コース:みなとみらい散策(馬車道・赤レンガ倉庫、大桟橋、氷川丸などを予定)
   (但し天候によってコースを変更、割愛することもあります)
4.忘年会:会場・横浜中華街 廣東飯店
   横浜市中区山下町144中華街大通り沿い
5.会費:3,500円位(飲み物を含む)
5.イベント:恒例のビンゴ大会を行いました。


参加者 16名(散策7名)
マーチャン・みね・あや・もとい君・anna・ポシェット・GRUE・MASH・
きらら・きららパパ・予州健児・古川由美子・小机・パラソル・スゥイング・
ぎやまん(敬称略)

午後から雨となったため、「歩けないよー」と言う方もいて、散策は、みね・
あや・GRUE・きらら・きららパパ・予州健児・小机さんの7名でした。
トップに名があがらなければならない世話役のbravoさんでしたが、お腹を壊して不参加になり残念でした。

予定は途中からコースを変更し「日本丸・博物館」を歩きました。「日本丸」の船内では、小机さん、予州健児さんがガイド役を買っていただき、素晴らしい説明で楽しく見学することができました。お2人のガイドには参加の皆さんが感じ入っていました。

そんなことで、時間があっという間に過ぎて、「博物館」は簡単に端折って忘年会会場へすっ飛んでいったのはおもしろかったです。

忘年会は16名の参加となりました。変蝠林さんの訃報に接したばかりでしたので「変蝠林さんは楽しいことが大好きでしたし、楽しいお酒を呑まれた方なので、楽しくさせていただきましょう」とマーチャンに音頭を取っていただき、黙祷を捧げたあと、忘年会を始めました。

私たちのテーブルでは乾杯の後、しばし変蝠林さんの思い出に花を咲かせましたが、喜んでくださったのではないかと思っています。変蝠林さんのお部屋をお借りして、パソコン教室を開いていましたが、そのときの生徒さんも参加してくださり、とても感謝していたこともお知らせいたします。

狭い部屋でしたので椅子を寄せ合って座っていただき、その空いた床に賞品を並べてビンゴをやったこともおもしろかったと思います。

GRUEさんのイランからのお土産のお菓子はおいしかったです。「イランのお菓子です。どうぞ」との言葉に「そんなものイラン!」と言いながら手を出した私でした。

楽しい忘年会に改めて乾杯!! などの言葉も聞かれたこと感謝します。
みなさん、ありがとうございました。 (記:あや、 編集:bravo)

2012年1月19日木曜日

千葉1月例会

日時:2012年1月13日13時ー18時

場所:千葉生涯学習センター

出席者:(順不同、敬称略)よたろう、八千代のいま、ム-ミンパパ、みんばー、それいゆ、
勝ちゃん、貴武嵐、秋空、との、KAME
10名

1,よたろうさん講義
会場のパソコンが Windows7に代わったのでそれについての新機能勉強を各自実習

ハードデイスクのトラブルいろいろな事例について設明

Grayly Utility により、問題のと整理解析など

写真発表会
 
・八千代のいまさん、家庭内、パソコンの整備状況の説明
          3台のパソコンでLANを作っている。



・勝ちゃん、富士山とスカイツリー
      
・それいゆさん、インド紀行、タジマハール
        大理石の建造物、彫刻などの紹介
        珍しい風景いろいろ

・秋空さん、千葉本埜村の白鳥、数百羽集結

・とのさん、ドイツ旅行、ライン川下り、ブラッセルの大風車など。



・よたろうさん、スライドショウの作り方、紅葉の実演
 



       
終了後新年会で話の輪に花咲かせました。

(文、写真、KAME)

2011年12月11日日曜日

千葉12月例会

12月千葉例会

日時:2011年2月8日13時ー18時

場所:千葉生涯学習センター

出席者:(順不同、敬称略)よたろう、八千代のいま、ム-ミンパパ、グルー、木科、
ミラー、みんばー、そえいゆ、勝ちゃん、いるか、貴武嵐、唐辛子紋次郎、チョイ悪オヤジ、KAME
14名

1,よたろうさん講義
フアイルとフオルダーの整理
フオルダーを作って分類する

起動の遅くなったパソコンの整理について
実際にそれいゆさんのパソコンを解析と対策を実施
Grayly Utility により、問題のと整理解析
など

絵手紙を書く
絵手紙ペイントのソフトを使って各自絵手紙に挑戦した。
実際作った絵手紙の印刷。

写真発表会
 
・勝ちゃん、ダイアモンド富士、
      富士山とスカイツリー
      鳥のいろいろ、メジロビタキなど
・貴武嵐さん、南米ナスカ紀行
       飛行機によるナスカ地上絵の探訪写真の発表

電経新聞北島さんの取材がありました。

終了後忘年懇親会で遠来のグルーさん、唐辛子紋次郎さんも交え話の輪に花咲かせました。

(文、写真、KAME)



2011年11月24日木曜日

平成23年度11月大江戸会

「エクセルの初歩その2」「写真を手書き風の絵に変換」

1.場所: 台東区生涯学習センター パソコンルーム

2.日時: 11月19日(土) 13:30~17:00

3.参加者(順不同 敬称略)
  のびさわ、すずこ、まみ、紫雲、コマ、可否、きらら、
  Yorbalinda,オリーブ、ひょうきん、タンマ
      勉強会参加者 11名  懇親会参加者  11名

4. 内容
(1) 初心者講座「エクセルの初歩その2」
 系統だって、シリーズで学んでいる「エクセル」の基本を「血圧体重管理」のデータをサンプルにして学んだ。


 項目内容は下記の通り
 ・合計、計算式/セルのコピー、移動/行、列の挿入、削除/
 ・グラフ/離れた複数セル・行・列の選択/書式

 グラフは、パソコンの醍醐味を味あわせてくれる気がしました。
 表のデータを範囲指定すると、あっという間に各種のグラフに変換してくれる。
 中学校で、一生懸命、縦横罫線を引いて、データをプロットして作ったことを
 思うと、夢のようである。

(2) 写真を手書き風の絵に変換
 デジカメ写真をアップロードして、いろいろな加工が簡単にできる、楽しいサイトの紹介があった。カシオがWEB上で提供している「イメージングスクエア」というサイトです。
 ・バーチャルペインター
   一枚の写真を絵画に変換するもので、独自の絵画変換アルゴリズムで、
   油絵、水彩、パステル、色鉛筆等各種の絵画に変換できる。
 ・HDRアートクラフト
   写真画像のコントラストや彩度の強弱を部分的に変化させて、芸術的な表現を加味した新しい写真表現を創り出す
 ・DPアニメーション
   静止画から人物や動物を切り抜き、動きや音楽を設定、背景となる画像と合成することで、キャラクターがさまざまな動きをする、面白いアニメーションを簡単に作ることができる。

 カシオが当初は有料にしたかったというだけあって、いずれも、なかなかの優れ
もので、年賀状やブログなどに利用できそうである。特にDPアニメーションは簡単な切抜きツールで切り取ったオブジェクトに、可動点を設定し、好きな背景上に貼り付ける。そして好きなリズムの音楽を選んで、踊らせるというものでその、ユーモラスな動きに、全員大笑いでした。

5.今後の予定
  12月3日(土) 新宿にて忘年会

6.懇親会
 2階のバーミヤンにて、中華料理とおしゃべりの、ひとときを過ごしました。
 避けては通れない介護施設の話や、家族の話、旅の話あれこれに、外の雨のことは
忘れてしまうような、ひと時でした。


-- タンマ 記 --

写真提供 タンマ
作品例 パステル画風に変換したものに他の写真の花を切り取って文字と共に貼付したもの





2011年11月22日火曜日

神奈川11月勉強会開催報告

  項目: 「ユーストリーム 」の楽しみ方
     「歌うクリスマスカード」

 日 時:11月11日(金)1時30分~5時
 会 場:かながわ県民サポートセンター7階 705号室
 参加者:(順不動・敬称略)
     ポシェット・アンナ・パラソル・予州健児・きらら・moyai・ぎやまん・
     bravo・マーチャン・みね・あうっず・あや

 内 容:第一部 「ユーストリーム 」の楽しみ方 50分 講師: マーチャン
   Ustreamは、奈良の全国オフの「生中継」などで体験された方もおられ
   ますが今現在起きている事をリアルタイムの動画で仲間や家族と共有   
   出来る動画配信はこれからも色々な場面で使えます。

  *詳しい説明を受けながら、実際にパソコンで検索してみました。メロウ倶楽部
  では「生中継」がされていませんでしたので、録画を鑑賞しました。
  「ソーシャルストリーム」のなかでどれか一つぐらいは会員登録をしておいた
  ほうがいいでしょう。そのなかでも、比較的手続きが簡単なのは「Twitter」
  なので、はじめての方へは「Twitter」がお勧めです。とお話しがありました。

 第二部 「歌うクリスマスカード」 90分 講師: マーチャン
     自分で作ったお絵描きのクリスマスツリーや、クリップアートを使い
     「Windows Movie Maker2.6」を使って、音楽に乗せて絵を動かす体験を見
    せていただきました。

    *今回は自分で作ったものを使うことができませんでしたが,
        マーチャンがお絵描きしたクリスマスツリーに、イラストから
        持ってきたサンタクロースさんを組み合わせたものを使わせて
        いただき、音楽に乗せて絵を動かしました。
    その音楽も絵に合うように調整などしましたが、「難しいー!」と
        音をあげてしまいました。みなさんのとてつもない大笑いが起きた
        楽しい時間でした。

 第三部 座談会「今後の勉強会とオフ会について」全員参加40分

    新しい方の参加もありで、自己紹介を兼ねました。経験談などや、
        趣味の話も出て、ここでも大笑いでした。
    今後の勉強会とオフ会についてみなさんと意見交換をした結果、これ
        まで金曜日では参加出来ないメンバーがおられることを考慮して来年
    は木曜日に開催する事に決定しました。第一回目は1月19日(木)と 
    なります。

 懇親会:居酒屋「わたみJR横浜店」5時頃から*11名の参加でした。乾杯の
    あとは好きなものを飲み、bravoさんが選んでくれた肴に舌鼓を打ち、
    笑いと大声が飛び交いました。勉強のことなどきれいに忘れ、話に花が
    咲いていたようです。

    新人のmoyaiさんが最後まで残ってくださったこと、今回はきららさんが
    参加してくださったことなど、うれしかったです。
    また、みなさんと楽しい語らいができることを楽しみにしています。


    


    ありがとうございました。    (あや記)