2012年6月13日水曜日

関東エリア 第六回メロウ音楽会

♪第6回 メロウ音楽会♪

日 時: 6月7日(木)13:00~16:45

場 所: 高津市民館、11F 音楽室(JR武蔵溝口、東急田園都市線溝口駅前)

テーマ: ♪メロウ音楽会♪

会 費: 音楽会 500円 懇親会 3500円(しゃぶしゃぶ美山 溝口店) 

参加者: あんみつ姫、オリーブ、ki-ka、北畠、ぎっちょ、sahide、紫雲、『写楽』、水仙、タンマ、
      とんぼ、 ぴあの、へいげん、まみ、のびさわ、YKOMA、渡辺(敬称略)17名

第1部 みんなで聴こう

●メロウ楽団

 メロウ楽団の皆さんの演奏、今回は白兎山人さんの姿が無いのが寂しいが、今回からsahideさんが楽団デビューで一段と重厚さが増し、のびさわさんをリーダーにとんぼさん、ぴあのさんのカルテット、とんぼさん・ウインドシンセサイザー(ヤマハWX5)、ぴあのさん・ピアノ、のびさわさん・テナーサックス、sahideさん・アルトサックス、何度も練習を重ねられ、メロウさんの年代に相応しい選曲で皆さんの心を捉えた素晴らしい演奏を堪能させて貰いました。タンマさん、へいげんさんがしっかりと演奏場面撮影に活躍して下ったけど、あらぁ~、もう一人、いつも楽団の撮影にはオリーブさんが欠かせないのに、急いで出てカメラ忘れちゃったんですって、残念!

 曲 目

    1.見上げてごらん夜の星を

    2.昴

    3.恋の季節

    4.瀬戸の花嫁

    5.マイウエイ

    6.ラブイズオーバー

    7.青春時代

●個人演奏の部

 司会進行は何でも出来ちゃってメロウの宝のあんみつ姫さん。『写楽』さんは音声担当でこれ以上のコンビは無いかもと思う安心感があります。さて開始、今回はとんぼさんのご紹介で入会されて間もないki-kaさんが歌姫として手を挙げて下さいました。メロウに新スター誕生です!英語版に直されてから爆発的にヒットした「Time To Say Goodbye」をソプラノの美声で歌いあげて下さいました。拍手喝采です、多分いつもはクラシック歌曲を歌われるのでしょう、新鮮な感動でした。ご本人曰く「納得いってない出来」と仰いましたが、十分素晴らしかったと思います。未だ次回もありますので是非又聴かせてくださいね。

 個人演奏の部はまずsahideさんのテナーサックスの演奏、「Yesterday Once More」「(Georgia On My Mind」、ぴあのさんの「To Love Agein」、とんぼさんの「我が人生に悔いは無し」、そしてリーダーののびさわさんの「Day Of Wine And Roses」「L-O-V-E」、「Memories Of You」、演奏の素晴らしさは言うまでもなく、どれも心に響く想い出に繋がる選曲、若き日の自分の姿が走馬灯のように頭の中をよぎり至福の時間を頂きました。

●第2部 みんなで歌おう

 15分程の休憩の後、いつも乍らの『写楽』さんの手作りで雰囲気も盛り上がる挿絵も素晴らしい冊子を手に心は皆小学生。発声練習はまずへいげんさんの「帰れソレントへ」「追憶」の独唱で始まり、高音の多いこれらの曲を見事な美声で歌い上げられ大拍手!続いて、先導して頂きながら皆でプログラムにそって「ふるさと」「浜辺の歌」「海」「仲良し小道」とう殆どの歌をクリアー、最後の締めはいつもの如く「今日の日はさようなら」の大合唱。心を一つにして和やかで若やいだ集いとなりました。最後に記念撮影で1部、2部を終わり、さて、次なるは会話の弾む懇親会場へ。来年も元気で参加できるかな?そんな心配をする年齢になった。

●第3部 みんなでわわいわい(懇親会)

 懇親会はいつもメロウ音楽会後に行く“しゃぶしゃぶ美山 溝口店”で行われた。
二次会も和気藹々、話の輪が広がって、あっという間の2時間でした。        ぎっちょ 記









                                  写真:へいげん タンマ 『写楽』             
         

2012年6月8日金曜日

平成24年度6月大江戸会

「役に立つフリーソフト」「クラウドメモ帳 Evernote」


1.場所: 台東区生涯学習センター パソコンルーム

2.日時: 6月2日(土) 13:30~17:00

3.参加者(順不同 敬称略)

  のびさわ、まみ、紫雲、こま、可否、きらら、ぴあの
  ぱらむ、マサちゃん、『写楽』、小机、まや、寒梅、タンマ

     勉強会参加者 14名  懇親会参加者  11

4.内容

 「役に立つフリーソフト」     講師;のびさわさん

A.「縮小専用」

    WEB上に投稿する際に、画像のダウンサイズ化は必須である。
   今回、メロウ倶楽部の「便利ツール」にも紹介されている、簡単で使いやすい
   フリーソフト「縮小専用」について下記の項目を学習した。

・ソフトのインストール・ソフトの起動・縮小条件の設定
   ・保存場所・ファイル名の設定・写真のドラッグ&ドロップ

B.パスワード管理 IDanager

 ウエブサイトにログインする際、多用するのがID、パスワードである。
   この管理が大変である。かと言って同じパスワードを多用するのも危険である。
   楽にパスワード管理ができるフリーソフトIDanagerについて下記の項目を
  学習した。

 ・ダウンロード・インストール・初期設定(新規ユーザ名設定でも同様)
    ・登録・利用法・一括貼り付け・パスワードの自動生成・URLの登録
   ・一覧表の印刷

その他注意として
    ・タスクトレイに常駐させた時、終了させるのをわすれないこと
    ・USBで持ち歩く場合、USB自体にセキュリティがかけられるものを
     使用する。
    ・銀行やクレジットカード等は自宅だけの管理とする。
  

「クラウドメモ帳 Evernote」の紹介       講師;のびさわさん

 PC、スマートフォンで、簡単に同期できるメモ帳Evernoteについて
   下記の項目を勉強した。

 ・使い方の説明 ・アカウントの登録・起動・Noteの作成・Noteの編集
     Notebook(フォルダ)・タグ・削除、ゴミ箱からの復活・PC上のアプリ
     ・プレミアム会員(有料登録)・ノートブックの共有
   ・スマートフォンのアプリ・WEBサイトの貼付・ノートブックの共有
   ・スマートフォンのアプリ・プレミアム会員(有料登録)

私もスマートフォンを使っているがメモ帳アプリについては、あれこれ迷走した。・

 Evernoteは、「すべてを記憶する」と宣伝文句にあるように、テキストだけで
  なく、画像、音声(有料)、Webサイト・・とにかく何でも、タグをつけて
  保存ができる。
   キーワードは、とにかく、引き出しやすいように、好きなだけ、タグをつけて
    おく事かな?

5.今後の予定
   7月14日(土) 台東区生涯学習センター
   7月25日(水) 納涼オフ

6.懇親会

2階のバーミヤンにて、中華料理とおしゃべりの、ひとときを過ごしました。
 
 いつものように、各人の趣味の話や、携帯端末の話、健康についてなどで

 懇談した。

-- タンマ 記 --


2012年5月19日土曜日


5月神奈川勉強会報告

日時:2012年5月17日(木)1時30分~5時

会場:かながわ県民サポートセンター7階 708号室

出席者:あうっず、マーチャン、あや、かずさん、ぽしぇっと
    MASH、yuki、ホーテン、パラソル、ガバチョ、ぎやまん
    きらら、昴、コマ、bravo

 
 第一部
 ◆「初音ミクって何?」  30分
  
  講師:マーチャン              
  最近メロウ神奈川の「とんぼ」さんが、NHKの番組に出演し話題になり
  ました。 歌声合成ソフトウェア「初音ミク」とはどんなものか?
  パワーポイントを駆使し、いつものマーチャン節でわかり易く解説。

  音符を入力からコトバをつけて再生することを参加者も体験しました。
  正直言ってびっくりしました! パソコンがしゃべる、日本語を外国語に
  翻訳してしゃべるデモや、ハーモニーを付けて演奏するソフトに拍手喝采が
  おこりました。

 第二部
 ◆「「パソコンの困った!」と、どう付き合っていくか」 40分
   講師: マーチャン
   パソコン独特のカタカナ用語が理解出来ず、苦労することが多いの
  ですが、マーチャンのこれまでの体験から、どんなところでつまづくかを
  具体的に示してその解決方法を学びました。人に聞く前にまず、自分で
  出来るところまでやって見る! これが鉄則のようです。

 第三部
 ◆ デジタルノート「OneNoteの紹介」  60分
   講師: あうっず

   パソコンのデータ管理ははフォルダの整理をこまめにきちんとやる
   ものという常識を打ち破るようなデモでした。

   クラウドの利用が普及し、パソコンだけではなく、スマートホンや
   タブレットなど複数の端末から情報を出し入れ管理するには、OneNoteの
   ような、シームレスに利用が可能なツールが大変便利であることを
   学びました。


 第四部
 ◆フォト&動画サロン                 40分
  ~私のお気に入り写真・動画を紹介します!~

  きららさん、ぽしぇっとさん、yukiさん、がばちょさん、コマさんが
  ご自慢のショットを紹介いただきました。 中でも今回東京と静岡から
  参加されたコマさん、ガバチョさんの作品がみなさんの目を惹きました。

  
◆懇親会
 居酒屋「わたみJR横浜店」
 12名の参加で、遠来のガバチョさん、コマさんを囲んで楽しい会話が
 弾みました。

 感想:いつも講師のマーチャンの独特のプレゼンは感心しますが、今回の
    「初音ミク」といういわば若者向きのソフトをシニアの我々が簡単に
    楽しめるという実例を、参加者も体験しながら教えて頂き、とても
    よかったと思います。また、「パソコンの困ったと付き合う」は
    パソコン教室ではゼッタイに教えてもらえないような秘訣を教わり
    ました。

    あうっずさんの講座もいつも前準備の資料配布から、濃い内容の
    プレゼンをしていただきながら、うまくついて行けないもどかしさを
    感じます。 しかし、常に新しいものを取り入れて挑戦される姿に

頭が下がります。 

2012年5月3日木曜日

平成24年度4月大江戸会

初心者講座「Windowsその2」、「ウインドウズ7の新機能(デスクトップ操作編)」

1.場所: 台東区生涯学習センター パソコンルーム


2.日時: 4月28日(土) 13:30~17:00


3.参加者(順不同 敬称略)


 のびさわ、すずこ、まみ、紫雲、オアシス、可否、きらら、
 ぱらむ、マサちゃん、タンマ
   勉強会参加者 10名  懇親会参加者  7名

4. 内容


(1) 初心者講座「Windowsその2」


 シリーズで学んでいる「Windows」の基本を、主としてデスクトップ、ファイルとフォルダーについて勉強した。


主な項目は下記の通り。


A.デスクトップ


  ・ショートカットアイコンの意味と作成方法
  ・ゴミ箱の使い方
  ・タスクバーの使い方
  ・複数のウインドウの切り替えや、ウインドウを一発で最小化しデスクトップを表示させる方法。


B.ファイルとフォルダー


  ・拡張子について エクスプローラでの表示の切り替え、関連付けのさせ方
  ・フォルダーの表示形式・・ 写真/縮小版/並べて表示/アイコン/一覧/詳細
  ・タスクメニューの表示のさせ方、種類の変更のやり方・・ドキュメント/画像/音楽/ビデオ
  ・サブフォルダの別ウインドウ表示
C.マウスのダブルクリック速度の変更


D.画面のプロパティ・・デスクトップの背景、スクリーンセーバー、モニタの解像度」などの設定






(2)ウインドウズ7の新機能(デスクトップ操作編)


  メンバーのOSもWIN7を使っている人が多くなり、研修室のコンピューターもWIN7に変わったこともあり、その新機能について勉強した。


 A. ソフトの起動と切り替え
 B. ソフトをタスクバーに登録
 C. ジャンプリスト:右クリックで表示
 D. ウインドウの透明化:右下隅の四角にポインタを合わせる
 E. タスクメニュー通知領域のアイコン(USBメモリの取り外しなど)を常時表示
 F. エアロスナップ
 G. 終了のさせ方の種類と違い
 H. 電源オプション
 I. ジャンプリスト、スタートメニューの表示数変更


 2年近くWIN7を使っているが、普段使っていない便利なツールがあるのを
改めて知った。今後の操作に生かしていきたい。

5.今後の予定
   6月2日(土) 台東区生涯学習センター

6.懇親会


  2階のバーミヤンにて、中華料理とおしゃべりの、ひとときを過ごしました。
 病気を克服して久しぶりの出席となったマサちゃんの話や、今後の大江戸会の方向など
 を話し合った。

-- タンマ 記 --

2012年4月28日土曜日

千葉4月例会

時:2012年4月20日15時30分ー18時
場所:千葉生涯学習センター

出席者:(順不同、敬称略)よたろう、八千代のいま、ム-ミンパパ、、ムーミンママ、みんばー、
それいゆ、勝ちゃん、貴武嵐、秋空、ミラー、テイム・ドラゴン、KAME
12名

1,よたろうさん講義
1)地震関連速報
・全国の地震計のライブモニターを見る方法
防災科学技術研究所の強震モニターで日本列島の今の揺れをライブ中継している。
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii

2)自分の住んでいる地域の地盤地質を見る方法
フリーソフト「Google Earth」をインストール
自分の住んでいる土地の耐震強度がわかる。

各自実習した。

2)勝ちゃん、勝田台写真展について
5月16-18日開催

各自の出品計画について確認

当番の分担予定

終了後懇親会会で話の輪に花咲かせました。

それいゆさん、コメント

KAME(亀井)さん、よたろうさん、皆さん
4月勉強会有難うございました。
今回は「全国の地震計のライブモニターを見る方法」「自分の住んでいる地域の地盤地質を見る方法」についてよたろうさんのデモを見ました。
詳細なデーターに驚きました。参考にして行きたいと思います。

又、5月に行われるメロウ千葉の写真展について勝ちゃんからの説明、KAMEさんからの総会の説明などがあり時間は瞬く間に過ぎました。

関係者の皆さんご苦労さまです。よろしくお願いします。


(文、写真、KAME)

2012年4月19日木曜日

3月神奈川勉強会報告


3月神奈川勉強会報告




日時:2012年3月15日(木)1時30分~5時30分


会場:かながわ県民サポートセンター7階 705号室


参加者:あうっず、ポシェット、yuki、かずさん、絵夢、パラソル、とまと
水仙、ぎやまん、きらら、るみ、楓、GRUE、スィング、
紫雲、みね、あや、マーチャン、bravo (名)


○もとい君、きららぱぱ、週刊女性自身の記者お二人が懇親会に
参加されました。




第一部


◆「ケータイ・スマホ・タブレット・PC・その他」  
講師: マーチャン


次から次へと登場する情報端末! シニアの我々にとって
これからどの端末を選択すればよいのか、それぞれの特徴と
便利な点を具体的な例で勉強しました。


マーチャンの語り口調は独特で、「マーチャン節」とも
いえる聴く人を惹きつける魅力があります。特に我々シニア層に
とってありがたいのは、難しいIT用語をわかり易い言葉に
翻訳(?)してもらえるのが楽しいですね。




第二部


◆「無線LAN入門」
講師:bravo                     
Wi-Fi(ワイファイ)、無線LANルータ、公衆無線LANなど
デジタル時代の必修専科を学びました。
タブレット端末やスマートフォンの拡大で、無線の世界はどんどん
広がり、その選択に迷います。
3-4年程前までは勉強会では全員がLANケーブルをタコ足の
ように引き回して行なった時代がなつかしいです。


第三部


◆ クラウドをマスターしよう!「Yahoo Box」の紹介」  
講師: あうっず


大切な資料やプレゼンのデータをこれまではフロッピィディスク、
CD、メモリードライブに入れて持ち歩くのが普通でしたが、
クラウドシステムが無料で便利に使える時代になりました。
アカウントの取り方、共有方法などを、事前に用意していただいた
マニュアルを見ながら楽しく学習しました。






第四部


◆フォト&動画サロン    40分
~私のお気に入り写真・動画を紹介します!~


今回は8名の方が参加されて、自慢のショットを披露して
いただきました。


◆懇親会
居酒屋「わたみJR横浜店」5時頃から
参加費:2000円程度
JR横浜駅前ビルディング3F(横浜駅から見てヨドバシカメラの手前の
ビル)
045-290-4735


○感想
今回の勉強会は前回同様最高の出席人数になり、大変盛り上がりました。
マーチャンとメロウ倶楽部の活動を週刊女性自身が取材が入り
4月17日号62ページに、「シリーズ人間、パソコンこそ命をつなぐ
ライフラインという記事が大きく掲載されました。


次回神奈川勉強会は5月17日(木)です。




報告:bravo



2012年3月22日木曜日

平成24年度3月大江戸会

「Windows初歩その1」「Windows7の新機能(ファイル操作)」

1.場所: 台東区生涯学習センター パソコンルーム


2.日時: 3月17日(土) 13:30~17:00


3.参加者(順不同 敬称略)
   まみ、紫雲、すずこ、ぴあの、sahide、ぎっちょ、
   きらら、MASH、グルー、可否、寒梅、けむたお、
   オリーブ、とんぼ、オアシス、のびさわ

     勉強会 13名   懇親会 14名

4. 内容
 昨年まではウインドウズXPだった教室のパソコンが、新品のパソコンと
ウインドウズ7に変わっていて、新しい気持ちで勉強出来ました。 

(1) 初心者講座「Windows初歩その1」
 今月から新しく、Windowsの初歩から学ぶことになり、今回は下記を実習しました。
 ・ドライブ、フォルダなどの概念    ・フォルダの表示形式(アイコン、一覧など)
 ・フォルダの作成            ・コピー、移動、貼付け
 ・フォルダ、ファイルの削除      ・フォルダ、ファイルの名称変更
 ・USBメモリのファイル操作と抜き挿し

(2) 「Windows7の新機能(ファイル操作編)」

  Windows7に切り替えた方、購入した方も増えてきており、XPやVISTAからの
 類推でなんとなくできている操作でも、7独自の機能を知ると便利に使えます。
 ・アドレスバーと階層表示       ・コマンドバーの内容
 ・プレビューウインドウ         ・ワード文書のプレビューとコピー操作
 ・詳細ウインドウと評価、タグなどの変更  ・アイコンの無段階表示
 ・ライブラリ機能とは         
 ・ライブラリの並び替え(ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージック)
 ・ライブラリを絞り込んで並び替え  ・新しいライブラリの追加
 ・ワード文書のアイコン表示     ・ライブラリへのフォルダの追加
 ・実体フォルダの表示

  新しくなったパソコンのウインドウズ7のエキスプローラをタイミングよく使用して、
 新機能を実習しました。特にライブラリ機能はうまく使うと、目的のファイルを
 手際よく見つけることができることを体感していただけたようです。

5.今後の予定

  4月28日(土)  台東区生涯学習センターにて

6.懇親会

 2階のバーミヤンにて、食べきれないほどの中華料理とおしゃべりのひとときを過ごしました。
特に今回は勉強よりも懇親会が目的という方も多く、にぎやかな話の輪が広がりました。
今後も懇親会だけという方も歓迎します。

のびさわ 記
--------------------------
写真提供: 紫雲さん、可否さん、オアシスさん、のびさわ